![]() UMJ-FX |
多機種ゲームジョイスティック・ジョイパッドUSB変換機 対応: ATARI互換, NEOGEO, MD, SS, DC, FC, SFC, N64, NGC, Wii, VBOY, PS/PS2, PCE, CyberStick等 【ここの管理人が設計開発】 |
攻略その3
閲覧は[HTML版]をご利用ください。[トップ|Wiki版|ミラー|掲示板|連絡用]
- 他所からの情報転載の際、転載の可否を確認し情報が正しいことを確認してください。未確認情報のコピー&ペーストはご遠慮ください。
- このwikiの書き込みを停止しています。書き込みをされたいなど要望のある方は、こちらの[連絡用掲示板]までご連絡ください。
攻略その2より
- 海賊の洞窟
- 推奨レベル30〜32
- トロデーン領の中央を流れる川の橋の下
- 入り口入って右のドアの奥に地図があります。
- 地下2階は、まず右の階段から降りる。
- B3Fの左下の部屋に回転するハンドルがあるので、回転させる。
- その後B2Fに戻り左下からハシゴを降りる。
- BOSS、キャプテン・クロウを倒して光の海図を入手
- 神鳥の巣
- 推奨レベル34
- 入ってすぐの部屋の宝箱が地図。
- 最上階で妖魔ゲモン(+デスターキー+暗黒鳥)と戦闘
- 通常攻撃、仲間呼び(デスターキー+暗黒鳥)、激しい炎、わしづかみ
- 雑魚が2匹いますが、2匹とも倒すと新しいのを呼ばれてしまいます。
- 左のデスターキーかまいたちやおたけびなどを持ってていやらしいので、そっちだけ倒すのがベター
- 神鳥のたましい入手
- 暗黒魔城都市終了までしか入れないので宝は取っておく
- 神鳥のたましい取ったら行けるとこ
- トラペッタ東高台…ちいさなメダルx2、世界樹の葉
- アスカンタ〜闘技場の間の湖の孤島…世界樹の滴、スカウトモンスター
- ベルガラック南森の高台…ほのおのブーメラン
- ベルガラック東古墳のような所…遺跡(クリア後隠しダンジョン)
- 闇の遺跡色薄いとこ…はめつの盾、練金レシピx4、スカウトモンスター
- ライドンの塔北高台…はおうの斧(最下層最奥)、メタルキング・はぐれメタルが多い
- 竜骨の洞窟南高台…ちいさなメダル、オーガシールド
- ゴルド女神像上高台…特になし
- 光の世界神鳥の巣…ちいさなメダルx2、金塊、ドラゴンのふん、オリハルコン
- レティシア南高台(神鳥の巣すぐ横)…ドクロのかぶと
- 三角谷の東…ちいさなメダル
- サヴェッラ大聖堂
- 推奨レベル35
- 暗黒大樹の葉を使うと、世界地図の上に黒っぽい葉っぱマークが出てくる
- 神鳥のたましいで空を飛んで黒葉っぱを地図で確認しながら鬼ごっこすると大聖堂で魔犬レオパルドと戦闘
- 通常攻撃(痛恨あり)、凍える吹雪、おたけび
- フバーハを唱え、後は普通に攻撃でOK。痛恨の一撃に注意
- 聖地ゴルド
- 推奨レベル35
- 監獄島イベント後に向かうとマルチェロ戦
- 通常攻撃、メラゾーマ、鎌いたち、グランドクロス、凍てつく波動、ベホイミ
- グランドクロスは強力だが、ベホマラーがあればさほど苦戦しない
- マルチェロ戦後と町が破壊されるので宝箱など回収しておく
- 暗黒魔城都市
- 推奨レベル40
- リレミトは使用不可だが、屋外であればルーラは使用可能。
- 暗黒魔城都市終了までしか入れないので宝は取っておく。
- 地図は、入り口から左後ろに進んだ先の屋外の宝箱。
- 次に右ルートへ。タルいっぱいの通路を抜けると、正面の階段の上に出てくる。階段横のレバーを操作すると、階段が使えるようになる。(ショートカット1)
- 噴水の横を抜けて道なりに行くとけんじゃの石を入手。途中に円状通路のヒント石碑あり。
- さらに先に進むと、正面階段の上に戻ってくるので、レバーを操作して階段を作る。(ショートカット2)
- ここでセーブしに帰ろう。
- 最後の円状の通路だが最初に体力全回復してくれる石碑あり。どちらか一定方向に3周すると地下への階段が出現し、暗黒神ラプソーン戦へ。
- ラプソーン戦後、崩壊が始まるので屋外へ急ぐ。途中イベントバトル×3と、中ボス(暗黒の魔人)戦あり。(いずれも雑魚なので心配はない)
- 中ボス戦後、神鳥のたましいで脱出。
- 7つのオーブ集め
- ラスボス戦(暗黒神ラプソーン)
- 推奨レベル40
- まず4人揃って、どうぐ→神鳥の杖→いのる を7ターンする。
- 途中にHP回復ターンを入れても良い。
- 凍てつく波動を撃ってくるので、スクルトなどはいらない。
- 結界が破れてラストバトル開始。
- バトルに勝利すると、エピローグへ。
- とりあえずノーマルエンド。
- 「戦いのきろく」の隣に「エンディングデータ」が残る。
- エンディング終了後、セーブするとデータの名前の横に★が付く
- セーブ後は同じ画面(会社の名前)で動かないので、一旦リセットをしてそのセーブデータから始めると攻略その4へ