![]() UMJ-FX |
多機種ゲームジョイスティック・ジョイパッドUSB変換機 対応: ATARI互換, NEOGEO, MD, SS, DC, FC, SFC, N64, NGC, Wii, VBOY, PS/PS2, PCE, CyberStick等 【ここの管理人が設計開発】 |
経験値稼ぎ
閲覧は[HTML版]をご利用ください。[トップ|Wiki版|ミラー|掲示板|連絡用]
- 他所からの情報転載の際、転載の可否を確認し情報が正しいことを確認してください。未確認情報のコピー&ペーストはご遠慮ください。
- このwikiの書き込みを停止しています。書き込みをされたいなど要望のある方は、こちらの[連絡用掲示板]までご連絡ください。
基本
倒し方
うまい倒し方をお願いします。
以下限定
主人公:剣・槍
ヤンガス:斧
ククール:剣
剣の場合は隼の剣装備を推奨。
- 剣はメタル斬りで確実に1〜2(隼の剣装備時は2〜4)ダメージを与える。
- 槍・斧はそれぞれ雷光一閃突き・大魔神斬りに賭ける。
- 前者はほしふる腕輪装備で上手くいけば、二人ではぐれメタルも1ターンで倒せる。
- 槍のさみだれ突き、弓のさみだれうちもメタル系にダメージを与える事は可能なので敵が少ない時にはそれなりに有効(1ダメージx3〜4)
- メタルキングも逃げなければ倒せるが、会心の一撃に賭けた方が良いと思われる。
- なお、今作は敵に先制されてもに逃げないように設定されているので、「先制されていきなり逃げられてガックリ」なんて言うことはありません。
- 前作まではメタル系の敵の防御力は最高1023でしたが、今作は4096もあるため決してDQ7のように「バイキルト+通常攻撃でメタルキングやはぐれメタルが倒せる」なんて普通にやっていればまずないと思われます。
召喚で倒す
メタルキングx1やx2の場合、ギーガ・サイップ・アクデンのチームを呼び出すと良い気がする。
ギーガとサイップは割と痛恨が出やすく、アクデンが居ると滞在ターン数+1なので、
1ターン目で逃げなければ結構倒せる(1ターン目で逃げないと場合、割としばらく逃げない気がする?)。1ターン目で2匹倒せたりもする。
メタル系相手に滞在ターン+1は意味が無いのでアクデンのかわりにゲレゲレ(クリア後限定)のほうがいい
各モンスター攻略
メタルスライム (HP:4 すばやさ:65 EXP:1350 G:5)
はぐれメタル (HP:8 すばやさ:215 EXP:10050 G:18)
メタルキング (HP:20 すばやさ:255 EXP:30010 G:240)
- ふしぎなタンバリンを二つ持っていて、はやぶさの剣、メタル斬りがあり、1ターン目で逃げられなければ確実に倒せる。1ターン目、主人公は「ためる」、ヤンガスは「ふしぎなタンバリン」、ククールも「ふしぎなタンバリン」、ゼシカは「ピオリム」(できればククールが最初に行動し、テンションを乗せたピオリムをかけておくとより確実)をやる。この時点でメタルキングに逃げられなければ、2ターン目にはやぶさの剣を装備した主人公によるテンション50を乗せたメタル斬りで先手を取って瀕死〜即死にもちこめる。念のためククールにもはやぶさの剣、メタル斬りをやらせておくと、ほぼ100%倒せる。ゼシカはもう一度ピオリムをやっておき、ヤンガスの大まじん斬りで先手を取れるようにしておいてあげると、なおお得。
- テンションの乗っていないメタル斬りでは、ダメージ稼ぐ前に逃げられる可能性が高い。
- ヤンガスの魔人/大魔人斬り、主人公の一閃突き/雷光一閃突きにかける。
ポイント一覧
レベル
〜船入手前〜
1. 旧修道院跡地 挑戦LV:10〜 逃走可能LV:17
- 出現モンスター
- メタルスライム
- ロード時間
- ダンジョン内のため早い
- ここである程度稼いでLVをあげよう。沸きまくりではないので雑魚もちゃんと倒すとそれなりにLVがあがる。(時間をロスした分はトヘロスで回れる分、埋め合わせ可能)
- 地下4階から奥は出現率が上がる。また、夜よりも昼の方が出現率が高い。
- LV15までなら聖水4つ使うのが一番確実。
2.キラの実家裏の土手 挑戦LV:15〜 逃走可能LV:19
- 出現モンスター
- メタルスライム
- ロード時間
- 普通
- 沸きやすいのでトロデーン城までのつなぎになる
- 昼も出現するが、夜の方が出やすい。
3. トロデーン城 挑戦LV:18〜 逃走可能LV:24
- 出現モンスター
- はぐれメタル
- ロード時間
- ダンジョン内のため早い
- 到達すぐは雑魚が強いので油断しないようにしましょう。
- はぐれメタル狙い撃ちも良いですが、いばらドラゴンとか要注意です。
- そんなに沸かないので雑魚もしっかり倒してある程度LVの底上げをすべし。
- 船ゲットも近いのでLV足らないと感じる人向け。
- 夜には出現率が倍になる。
- 雷光一閃突きと大まじん斬り必須。
〜船入手後〜
4. 王家の山の西の森 LV:24〜 逃走可能LV:28?
- 出現モンスター
- メタルスライム
- ロード時間
- 普通
- 王家の山の南西の森。湖(川?)は行きすぎなので注意。
- ここはLV30〜35くらいまで粘れます。特にドルマゲスに勝てない人はここで頑張ろう
- ルーラからすぐに来られる(宿屋も近い)、敵が弱め(油断は禁物)、出現率が高いの3拍子 。
- メタル斬りが二人いれば倒せる確率も高く、数も多い。
- 来たばかりの時は特に蛙に注意。マタンゴのカビでチーズを作ればお小遣い稼ぎにもなります。
- メタルスライム8匹パーティーはおいしい。それ以外の雑魚は「おどかす」で追い払うのも手。LV30くらいまでならメタルスライムは脅かしてもそれで逃げる事は無いので、複合モンスターパーティーにも有効。
5. 竜骨の迷宮 挑戦LV:34〜 逃走可能LV:38?
- 出現モンスター
- メタルキング
- ロード時間
- ダンジョン内のため早い
- LVが低いと他のモンスター(ドラゴンソルジャー等)が強く、に苦戦するのである程度LVが欲しい 。
- 入ってすぐの所でも沸きます。他のモンスターも経験値は持ってるほうなので、逃げられるLVでない場合は戦っていきましょう。
- ベルザブルと混合で出現した場合は、メタルキングを倒してベルザブルがメガザルをかけてくるのを待ちましょう。敵がたくさんいる場合はなるべく数を減らすようにしたらメガザルをかけてきやすくなります。
- 昼の方が出現率高く、護衛が倒れていた辺りが若干確率高い。
〜鳥入手後〜
6. 聖地ゴルド裏高台・闇の遺跡南西高台・砂漠南の高台・サザンビーク西高台 挑戦LV:35前後 逃走可能LV:45前後
- 出現モンスター
- はぐれメタル(夜限定)
- ロード時間
- 早め
- 夜の帝王、ブラッドハンド等が出るので倒せるLVになったらどうぞ 。
- 夜の帝王のレアドロップでこうもりのはねや金の指輪もあるのでお金貯めと両立可。
- 聖地ゴルド裏は暗黒魔城が浮上すると壊れてしまうので別の高台でやると良い。
7. 風鳴りの山(ライドンの塔の北の丘、別名:スライムの丘) 挑戦LV:35 逃走可能LV:48
- 出現モンスター
- スライム系全種(暗黒魔城都市クリア後はスライムベス→スライムダーク)
- ロード時間
- 早め
- 後半お勧めの場所。夜のほうが、よりメタル出現率が上がるが、昼も出現する。
- 出現するモンスターの組み合わせは以下の通り。
- はぐれメタル3匹、メタルキング1匹、はぐれメタル3匹
- メタルキング1〜2匹
- はぐれメタル4〜7匹
- メタルスライム1〜12匹(他のスライムと混合で出現する場合がほとんど)
- ここに来るころにはメタルスライムはかなり倒しやすいと思う(メタルスライムはかなり沢山出るのでコツコツ倒せば塵も積もる)。
- 敵が弱いため、終盤のLVあげをのんびりやりたい人はここで。暗黒魔城崩壊後もスライムダークなので安心して戦えます。
- スライム系だけしか出ませんが、例えHP8のスライム1匹でも「脅かす」はLV44くらいないと出来ません
- 逃走可能レベルは48だが、40以上でそこそこ、45以上でほとんど逃げられるようになる。
- 暗黒魔城崩壊後は出現パターンが変更されて「脅かす」成功のLvも48くらいまで上がる。その代わりメタルキングの出現率UP?
8. 暗黒魔城都市(聖地ゴルド崩壊後のお空の城) 挑戦LV:35 逃走可能LV:46?
- 出現モンスター
- メタルキング(1〜2匹)
- ロード時間
- ダンジョン内のため早い
- 吹き抜け?を降りていくと体力回復の出きる闇のモニュメントがあり、反時計回りに4周回っていくマップに行きますが、そっちのマップに'''進まずに'''。
- そこのエリアチェンジの所でやると危なくなった時に、エリアチェンジをし、モニュメントで回復が簡単に出来るので良い(回復できるマップの1つ前)。
9. 地図にない小さな島 挑戦LV:25 逃走可能LV:??
- 出現モンスター
- はぐれメタル
- ロード時間
- 早め
- 闇の遺跡からずっと北上し続け、地図の左下の角辺りへ来ると見える。
- 地図上一番左下のマスの中
- 宝箱は二つ。一つはプラチナソード、もう一つはミミック。
- 敵は、はぐれメタルの他にスライム(合体あり)、ひとくいばこ、ミミックが出没する。周辺の海にはヘルダイバーやマリンギャングが出てくるので、船を手に入れたばかりのレベルではちょっとつらいかも。
- ベルガラックから南下すると早いし確実です。人食い箱でG稼ぎもできて一石二鳥(110G)。ミミックに注意。
はぐれメタルが2匹出る事もアリ(夜限定?)。その場合ミミックを挟んで出る。
船入手直後に行くなら、島周辺にいるマリンギャングが最大の壁となるので
出合ったら逃げるかスカモンを呼んで敵の数を減らしてから逃げよう。
10. 竜神の道(隠しダンジョン) 挑戦LV:40前後 逃走可能LV:??
- 出現モンスター
- はぐれメタル、メタルキング
- ロード時間
- 早め
- いき方については「攻略その4」の項目参照。
- 以下のモンスターの出現を確認しています。
- はぐれメタル3匹、メタルキング1匹、はぐれメタル3匹
- メタルキング 1〜2匹
- ラプソーンに勝ったメンバーなら、難なく竜神族の里へたどり着くことができるでしょう。
- 後述の天の祭壇同様、隠しダンジョンではレアアイテムを落とすモンスターがたくさんいるので、それを狙いつつメタル狩りに没頭するのもいいかもしれません。
11. 天の祭壇(隠しダンジョン) 挑戦LV:40以上推奨 逃走可能LV:55前後?
- 出現モンスター
- メタルキング
- ロード時間
- 早め
- いき方については「攻略その4」の項目参照。
- 以下のモンスターの出現を確認しています。
- メタルキング1〜2匹
- ここでは強敵のオンパレードです。レベルを十分に上げていないと苦戦します。竜神王に挑みたいのならなおさらです。
- ここではスキルの種をはじめとするレアアイテムを落とすモンスターがたくさんいるので、それを狙いつつメタル狩りに没頭するのもいいかもしれません。
- ベリアルからはお金が結構多く手に入るので、ベリアルが出たら極力倒すようにしましょう。